2011/3/12、九州新幹線が全線開通しました。
新しい新幹線「みずほ」・「さくら」に乗って
春の九州を巡ろう!な4/8~4/10の3日間です。
行き:湯布院まで電車
道中:湯布院~阿蘇~熊本までレンタカー
帰り:熊本から電車

行きは新大阪7:50発の九州新幹線みずほです。
最新のN800系じゃなくN700系でしたが、
指定席も左右2列!このシート、超快適でした。
そのおかげで道中爆睡、ほとんど景色を見てません。

博多から久留米までは九州新幹線つばめ。
そして久留米から特急ゆふいんの森3号に乗りました。

食堂車はこんな感じです。
お楽しみの駅弁タイム。

嫁さんはゆふいんの森弁当。

僕は(あえて?)オムライス。

いよいよ由布院に到着。
駅構内に足湯がありました。

由布院の黒い駅舎を抜けると、小雨であった。。。

宿の送迎車でひとまず宿に。
由布の彩 YADOYA おおはしさんです。
早く着いたので、
チェックインの時間までまだ1時間以上あります。

せっかくだし、散策したい。
小雨降る中、レンタル自転車で湯布院へGO!
金鱗湖を目指すも、自転車で迷子になる。
iPhoneで調べたら、偉い方向間違い。

なんとか金鱗湖方面へ軌道修正。
この辺りはオサレな宿や店が多いです。

金鱗湖に到着。

綺麗。ですけど、思ったより小さな湖でした。

思わぬ収穫、カワセミが見れました。
本物を間近で見たのは初めてです。

金鱗湖に近い亀井別荘へ。
亀井別荘は湯布院の3大宿に選らばれる老舗だそうで

そこが経営する「茶房 天井棧敷」は

これまたレトロな雰囲気が良いとの噂。

こんな風に。

ここの名物は「モンユフ」。チーズのスイーツです。

イチゴジュース。新鮮な苺そのものの味がしました。

水出珈琲。雰囲気のせいか美味しく感じる。
帰りは、湯の坪街道で買い食い&お土産物色。


ウマ。


ウマ。
で、小雨降る中の湯布院散策は終了し、宿にチェックイン。

今日の部屋。

こたつ部屋。
離れ方式なのでどの壁にも窓があります。

露天風呂つきなのであった。
ひと風呂あびて、さて、夕食。

カンパイ!

自転車で走りつかれた体にビールがウマイ!
お楽しみのメニュー。



先付け。鶏が新鮮で美味。


いきなり茶碗蒸しとゴハン?

そして野菜?

特上の霜降り牛!?

そうです、メインはすき焼きなのです。特上牛の。

ウマ。

ウマ。
満腹。

でもデザートは別腹。
超満足の1日目。就寝。
九州(由布院・阿蘇)電車の旅~1日目~
この記事は約2分で読めます。


コメント