京都紅葉の「The 名所」をめぐる旅 第1弾。
比叡山延暦寺に紅葉を見に行ってきました。
場所が東塔、西塔、横川と三つに分かれてて、
車で移動するくらい距離が離れてます。

まずは東塔から。

一つの場所に「延暦寺」というお寺があるんじゃ無いんですね。

比叡山という山ぜんぶが境内で、
山に点在する堂塔(150くらいあるらしい)の総称を延暦寺と言うんだそうです。

この東塔の根本中堂は延暦寺の総本堂。迫力ありました。
本尊は薬師如来だそうです。

西塔へ。

紅葉しかけの黄色と赤の中間色が綺麗。

見上げれば黄色い世界。




フムフム。
紙芝居風のお寺の説明を読む嫁さん。

横川ではもみじ祭り開催中。
福引クジが無料でひけたけど、二人ともハズレでした。残念。

横川中堂を見上げるアングルは

紅葉ショットの定番みたいです。

不格好なポーズでも本人はマジメ。

慈恵大師(元三大師)の住居跡と伝えられる元三大師堂はおみくじ発祥の地。

右のマークは角大師(つのだいし)。魔除けの護符です。

手水場の紅葉が見事でした。


綺麗な紅葉が見れて、満足です。
比叡山延暦寺
この記事は約1分で読めます。


コメント