とうとう最終日。
今日は香川うどんツアー&金比羅山参り。



うどん屋を3軒まわる予定なので、朝食バイキングは控えめに。
ホテルを出発、車で30~40分ほど走る。

1軒目のうどん屋『谷川米穀店』に10時30分ごろ到着。
11時開店だというのに、既にこの行列。

製麺所が食堂もやってます、という意味かな。

ダイナミックな店内。
料金は後払いの自己申告制。

うどん(小)ひや120円。うま。

青唐辛子の佃煮。
入れるとまた違った味で美味しい。

2軒目のうどん屋『三島製麺』に到着。
ここは映画「UDON」の冒頭にでてくるお店です。
誰も並んでないので、営業してるのか不安で覗き込む奥さん。

営業中でした。これまたダイナミックな店内。

うどん(小)ひや120円。卵をつけました。

3軒目のうどん屋『やまうちうどん』に到着。
ここも行列でした。

比較的「食堂」としての体裁は整っている感じ。

ひやひや(小)200円+天ぷら100円。
「ゲソ天がオススメ」というクチコミだったんですが、
揚げたてじゃないと、油が浮いてイマイチです。
ダシが美味しいので、天ぷら抜きがオススメかも。

ホテルに帰る途中で満濃池(まんのういけ)に寄りました。
ここは日本最大の灌漑用のため池らしい。

金毘羅駅まで戻ってきました。
ホテルに車を止めて、いざ金毘羅参りに。

金毘羅名物『灸まん』がいたるところに。

参拝客で賑わう参道。
あの山の途中まで階段で登るのか…汗。

「階段登るのは無理」という人の為のかご屋さん。

汗だく&ヘトヘト。
今回は大門まで。

大門から眺める町並み。

こんぴら狗。

クタクタになってホテルに戻り、勢いでかき氷を。

抹茶金時もいいですな。
このあと、大浴場に3回目の入浴。
『湯元ことひら温泉 琴参閣 』、かなりフル活用させてもらいました。
そしていよいよホテルを出発し、帰路に。

虹が。
車中から奥さん撮影。

大鳴門橋遊歩道『渦の道』に寄りました。
渦潮はギリギリ見れたけど小さかった。

この旅一番の夕焼け。

大鳴門橋を渡る。

淡路サービスエリアで最後の夕食。

たまねぎラーメン。

淡路島から見る大阪の夜景。
この夜景を見て「やっぱり大阪は都会だなあ」と妙に実感した。
そりゃ、清流四万十川のある高知の田舎と比べるとね。
とにかく、帰ってきましたよ。
四国旅行(8/9~8/13)5日目
この記事は約2分で読めます。


コメント